ピアノを少し演奏できる月枷(つきかせ)です♪
楽器をしている方は何かと爪を切ることが多いと思います。
皆さんはどんな爪切りをお使いでしょうか?
むしろ爪切りなんてとんでもない、爪ヤスリを使わないと!
という方も多いでしょう。
私も冬は2枚爪なりやすく最近では爪切りを使ってないです。
ということで個人的な感想を交えながら爪切り、爪ヤスリの紹介をしていこうと思います♪
魔法のつめけずり
爪切りでもなく、爪やすりでもない面白い製品です♪
とりあえず、おすすめポイントから
・削りカスがほとんどでない!!(ここ重要)
・水洗いできる♪
・爪を切るわけではないので爪の負荷が少ない♪
・スティック型でキャップもあって持ち運びしやすい♪
・価格が900円しなくて安い♪
詳細は公式ページからどうぞ。
とにかく使い勝手がすごくいいです♪
何より爪ヤスリ特有の削りカスがほとんどでないので場所を選びません。
レッスンや移動中にも気軽に爪を短く整えることができます♪
爪を削る部分が2ヶ所あり、大まかに削る本体刃と最後に整えるトリミング刃に分かれています♪
デメリットとしては、ヤスリ同様で短くするのにやや時間がかかることや、爪のサイドや小指はやや削りにくいかな。
あと微妙に爪に優しいのか微妙に感じる時がある…。
私は自宅用と外出用と2つ購入するぐらい気に入ってます♪
ちなみに種類かあるらしくネイルリボンシリーズは女性用なのか見た目がオシャレです♪
形が違ったり、キャップにクリップがなかったり、あとトリミング削り部分が少し小さいです♪
個人的には「魔法のつめけずり」がおススメです♪
爪切り
メチャクチャ高いのは試してないですが2000円ぐらいのは使ってました♪
ただやはり切る瞬間に圧力はかかるので結局あまり使わなくなりました。
ただやはり長く伸びたときは断然早いので面倒な時は今でも使いたくなりますね…。
爪切りを使っても最終的に細かく整えるのにヤスリ部分を使うので結局爪ヤスリは欲しくなるかもしれないですね。
爪ヤスリ
細かく爪を整えるにはヤスリは必須でしょう♪
ただ削るのは時間が掛かるのと、削りカスが大量にでるのがデメリットかな。
ちなみに爪磨きは爪を短くするものではなく、爪の表面を磨いて綺麗にするものなので間違いないように!
種類もいくつかあるので大雑把に紹介します♪
ステンレス製
安いものから本格的なものまで様々。
すぐに壊れるわけではないので持ち運びに便利です♪
さらに両面でヤスリの細かさが違うものが多く、削りと仕上げで使い分けることができます♪
私の最近のお気に入りは片面が爪削りでもう片面は爪の表面を綺麗にするタイプのもの。
デメリットとしては錆びにくいとはいえ水洗いで錆びることも。
ガラス製
水洗いできるので清潔で、細かく整えることができます。
デメリットはガラスなので割れやすく、持ち運びには向いてません。
あとガラスをこする感じなので人によっては生理的に苦手な人も。
紙製
私は使ったことがないのですが、様々な粗さのヤスリが選べるので本格的にこだわりたい方は紙製がいいかもです。
デメリットとしては水洗いできないです。
◆まとめ
ピアノはクラシックギターやハープと比べればそこまで爪のケアを気にしなくても大丈夫です。
ただ少しでもタッチに違和感があると演奏に集中できないので、いつでもベストな状態はキープしておきたいものです。
もちろん爪が長いと演奏しにくいですし、鍵盤に爪が引っ掛かり怪我をすることもあるのでやめておきましょう!
とにかくピアノは指先をよく見られる楽器なので爪や指のケアはしておいて損はないと思いますよ♪